WDW

【WDW旅行記⑤】映画セットに潜り込む!ハリウッドスタジオへ行ってきた!

みなさんこんにちは!Cinelingoです!全5回に分けて、2022年にアメリカ・フロリダ州のウォルト・ディズニー・ワールド(WDW)へ行った際のレポを書いてい(ました) ; ; )!

第0回の準備編から始まり、アメリカまでの道のり、アニマル・キングダム、マジック・キングダムをご紹介していたにも関わらず、急に更新が途切れてしまいすみません!!

2年越しになってしまいましたが、今回はついに最終回!

ハリウッドスタジオレポをお届けします!

Star Wars: Galaxy’s Edge鑑賞必須のミュージカルについて詳しくご紹介していきますよ〜!

エイ太郎
エイ太郎
WDWってなあに?
Cinelingo
Cinelingo
アメリカのフロリダ州にある、世界で一番大きなディズニーのテーマパークWalt Disney Worldのことだよ!2022年に50周年を迎えたんだ!

情報が2022年と少し前になってしまいますが、ぜひご覧いただけると嬉しいです♪

本記事でご紹介する内容は、2022年10月時点の情報となります。

Hollywood Studioとは

ハリウッドスタジオは1989年開業、フロリダでは3番目にオープンしたパークです。

ハリウッドの黄金時代を再現し、映画の世界を存分に体験することができます!

Cinelingo
Cinelingo
これまた他の3パークとは全く雰囲気が異なっていました!
エイ太郎
エイ太郎
(全部のパークで言ってる気が。。。。)

若干ユニバーサルスタジオに似ている感じもしますが、ちゃんと別物。ユニバーサルスタジオよりも「映画セットに入り込んだ」という印象が強かったです。

さも自分がハリウッド女優になったかのような錯覚を与えてくれるほど、作り込まれたセットは圧巻!

やたらリアルで没入感がありました。

東京にも建設される予定だった?

実はハリウッドスタジオは、東京にも建設される計画だったのです!

しかし、オリエンタルランドとディズニー本社の折り合いが合わず、代わりに「東京ディズニーシー」ができました。

エイ太郎
エイ太郎
もしかしたら日本にも造られていたかもしれなかったんだね!

ディズニーシーになって良かった!私の大好きなパークです。

ハリウッドスタジオができてももちろん楽しめたとは思いますが、世界中のどこを探しても東京にしかないシーはやっぱり特別です。

いろんなパークがあった方が世界を旅してみよう!と思えますし、まだ体験していないワクワク感も長く続きます。

Cinelingo
Cinelingo
私の夢は世界のディズニーパークを制覇すること!

映画メインなハリウッドスタジオの目玉は3つ!

スターウォーズエリア 

後ほど詳しくご紹介しますが、圧巻です!

アメリカの2パークフロリダアナハイムでしか体験できないRise of the Resistanceというアトラクションは体験必須!

ミッキーとミニーのランナウェイレールウェイ

フロリダにしかない2Dミッキーのライドアトラクション!予測不能な展開と綺麗な映像、ポップな音楽で大人から子供まで誰でも楽しむことができます!

途中にビックリな”仕掛け”も!?

ガーディアンズオブギャラクシー版タワテラ

なんと、乗り物が垂直だけでなく前にも移動するんです!

乗ってみたかったのですが、同行者がタワテラ苦手なので乗りませんでした〜、、 

無念。次回のリベンジリストに入れました!

脅威の完成度!Star Wars: Galaxy’s Edgeに潜入!

ご覧ください、この圧巻の世界観!

映画の中に来たかと思わせるリアルっぷりは、さすがディズニー!

開いた口が塞がりません。。

テレビやユーチューブでずっと見ていて、「行きたいなあ行きたいなあ」と指を加えていたのですが、やっと来れましたー!

ハリウッドスタジオはコンパクトなパークなので、開園するとみんなこのエリアに急ぎます!走る人はいないですが、みんな「足早に」移動していました。

ストームトルーパーが警戒しながら巡回。時々ゲストに対し「変なことを企んでいないか?」「反乱軍の一味ではないか?」と尋問していました、、、!ワタシハナニモシテナイデス・・・

販売されている飲み物は、なんとBB8のようなコロンとしたフォルム!

可愛すぎます!お土産にもいいですね〜!

自分だけののドロイドが作れるショップも!

DROID DEPOT」では、自分だけのBB-8やR2-D2を作成することができます!

レーンを流れるパーツたち!パーツを選んでキャストさんと一緒に組み立てていきます。

完成すると命が芽生えたように動き出すんですよ

Cinelingo
Cinelingo
高い&日本へ持ち帰るのが大変なので今回は見送りました・・・

Rise of the Resistance:スターウォーズ世界を激体験

フロリダへ行ったなら絶対に乗って欲しい超目玉アトラクション=「Rise of the Resistance」です!

入り口はなんだか質素ですが、、、、

なんと3時間待ちでした・・・!

フロリダの夏、灼熱の太陽の下、キューラインは半分野外( ; ; )

暑いのが苦手な筆者、頑張って並びました。

これほど人気のあるアトラクション=”最高に違いない”!!

ワクワクが止まりません^ – ^

1時間半くらい経って、やっと中に入るとなんだか見覚えのある場所にやってきました!

おおお!映画のまんまや〜!

BB8が動いている〜〜!

「追われている」というストーリーらしく、急いで宇宙船に逃げ込みます!

みんなで走ります!

宇宙船には名前がわかりませんが操縦士の方!

すごくリアルに動きます。安全運転でよろしくお願いします!

と、思ったら、捕まってしまいました・・・怖い!

キャストさんが俳優のようです。

ウワ、、、、いっぱいいる、、、、、、

この後写真が撮れませんでしたが、カイロ・レンが助けに来てくれ、脱出ポッドに乗り込んで大乱闘をしたのち、無事脱出したのでした!

ライドはプーさんのハニーハントと似ているのですが(驚愕)かなり激しい動きをします!

一番驚いたのはエレベーターのようなものにライドごと乗り10cmほど落下したこと!底が抜けて落ちる感覚でした、、、

ダースベイダー卿のオーディオアニマトロニクスが爆破された穴に吸い込まれるシーンは必見!

臨場感と動きのリアルさにびっくりしました!

圧巻すぎてアトラクションオタクの片鱗を見せつける奇妙な文章を書いてしまいましたが、

私の上がりに上がった期待の壁を悠々と超えた最高のアトラクションでした!

作り込まれた世界観&没入感はフロリダで乗ったアトラクションの中でダントツ1位!!!

ぜひ乗ってみてくださいね!(^ω^)

(でも一番楽しかったのはエプコットのコズミックリワインドです。。。とは言えない←)

Rise of the Resistanceでトイレに行きたくなったら(番外編)

さて、圧巻で超楽しかったRise of the Resistanceですが待ち時間がとにかく長いです。

筆者は3時間並びました。( ; ; )

「待っている間にトイレはいけるのだろうか」

と不安に思う方もいるかもしれません。

結論:安心してください、トイレ行けますよ!!!!

本当のところキューライン内にトイレはないのですが、超緊急の時に使える「裏技」があります。

それは、「キャストにいうこと」

いやそんなことか〜い!とツッコまれるかもしれませんが、筆者はこれでバックヤードのトイレを貸してもらえたのです!

並び始めて2時間以上経過した頃、限界で困りに困った私は、途中で見つけたキャストさんに必死な顔で聞いてみました。

“Sorry,,,,, I wanna go to a restroom. Where is the nearest restroom?”

“Oh! Come with me!^^”

一番近いトイレ教えてくれる!助かった(>_<)

と思って連れて行かれた先は「キャスト専用ゾーン」

完全に裏側です。 一般人入っていいの!?!?

そこにはキャストさんたちがた〜〜〜くさんいたのですが、みなさん笑顔で「トイレね!待ち時間長すぎて我慢できないよね!^^」と温かく見守ってくれました!

アリガタイ、、、、

まさか日本のディズニーでもなかなか入れない裏側に、こうも簡単に案内してくれるなんて!

アメリカの寛容さに驚いたのでした。

そして列に戻った後、私たちの前に並んでいたアメリカ人が

「キミ、今トイレ行ったの?ドコ!?」

と言ってきたので詳細を教えたところ、彼も千鳥足でキャストに話しかけに行ったのでした笑 その後は空前のトイレブーム。。。

この技とも呼べないワザは、

特に列が進んで中に入ってきた時にとても有用です。

並び初めの方だったら外に出ることもできるのですが、中に入ってしまうと出るのも帰ってくるのも大変です。

それに私たちは2人で行ったのにWi-Fi端末が一つしかなく、これでは連絡が取れず合流が難しくなる可能性がありました。

相談してみたら案外簡単に解決することができたので、聞いてみることの重要性を実感した体験でした。

・・・にしても待ち時間が長すぎる!!!

以上、スターウォーズ:Galaxy’s Edgeの体験レポでした!

Mickey and Minnie’sRunaway Railway

続きまして、一際目を引く外観のアトラクションをご紹介します!

ハリウッド=中華街?ということで、中華っぽい外観のコチラ。

2Dのミッキーミニーとハチャメチャな冒険に出るライドアトラクションです。

ミッキーだから子供向け?と思われるかもしれませんが、あなどるなかれ。

最新技術をふんだんに盛り込んだ、大人も楽しめるライドです!

すごいのが、その技術!

前座部屋に通され、大きなスクリーンで映像を見るのですが、グーフィーが運転する機関車の煙突にミートパイが詰まり、スクリーンに激突してしまいます!

次の瞬間なんとビックリ、本当にスクリーンに穴が開いているではありませんか!!

グーフィーのこの表情・・・さすがです笑

この後、この穴は通路となってゲストは先に進みます。貫通している!なんで!?

タネも仕掛けもわかりません。マジックです!

乗り物はグーフィーが運転していた機関車型!

運転任せても大丈夫なの〜?とヒヤヒヤします。

先頭車両(グーフィー)+4人がけ×5車両ほどの長さで連結していたのですが、いつの間にか全ての車両がバラバラに!それぞれ自由に動き出します。

終盤に全ての車両が連結するのですが、

奇想天外な動きは、まさにグーフィー!笑

運転手の性格は運転にも表れるとよく言われますが、車両そのものがグーフィーでした^^

全体的にポップでミッキーらしさ(グーフィーらしさも)全開のアトラクションでした!

とても楽しかったのでぜひご体験ください!

ミュージカル鑑賞①「美女と野獣」

ハリウッドスタジオでは、たくさんのミュージカルを鑑賞することができます! 

こちらは「美女と野獣」の野外ミュージカル!雨天は中止されます。

黄色いドレスが美しいです
ガストン!
舞台装置や衣装も抜かりありません!

お馴染みの衣装に身を包んだ演者さんたちが目の前で歌って踊ります。クオリティも文句なし!とても惹きつけられる演技です。

もちろん全て英語ですが、物語を知っていれば聞き取れない箇所があってもカバーできます!聞き取れなくてもワクワク楽しいです!

Cinelingo
Cinelingo
同行した友人は英語が超ニガテでしたが、問題なく楽しめたようです!

開演の30分前には並び始め、かなり良い席を取ることができました!席は仕切りのない大きなベンチ型なので、いいポジションを探すことができます♪

鑑賞にあたり抽選などは必要なく、並べばキャパシティ限界に到達するまで入れてくれていました。

エイ太郎
エイ太郎
シーのビックバンドビートの当たらなさと言ったら・・・

抽選の心配もなくハイクオリティのミュージカルをタダで鑑賞できるなんて、お得すぎました!

ミュージカル鑑賞②「アナと雪の女王」

お次に「アナと雪の女王」を鑑賞しました♪こちらはゲスト参加のSing-Along型ミュージカル!

クリストフが『映画「アナと雪の女王」を振り返る』という流れで、実際の映画の映像を流しながら、歌の場面ではキャストが登場しみんなで歌います。

時にハンスに対する辛辣なツッコミオラフのギャグが飛び交い、とても面白かったです!

Let it go~

みんなで大合唱するのは最高に気持ちがいい!

国を飛び越え、物語で楽しさを共有するのはとても素敵な体験♪

ずっと雪が降っているのですが、前に座っていた女の子の反応がとても可愛らしくホッコリしました^^

ミュージカル鑑賞③「リトルマーメイド」リニューアル予定!

最後にもう一つ、「リトルマーメイド」のミュージカルが現在建設中です!

こちらの写真にある「Voyage of the Little Mermaid」は2020年に一時クローズ。コロナの影響で、再び公演されることはありませんでした。

しかし今年、リニューアルされた「The Little Mermaid – A Musical Adventure –」がオープン予定!

デビューは2025年5月27日!もうすぐですね〜^^

こちらも有名な曲の数々を聴きながら、アリエルの世界を旅できる模様!

まさに「 fin-tastic(ヒレ) 」な予感!(公式が言っていました笑)

次回のリベンジリストに入れました!

まとめ:没入感満載なのにサクッと回れる!

いかがでしたか?

ハリウッドスタジオの見どころについて、アトラクション・ミュージカルを中心にまとめていきました!

ディズニーの中でも「映画」に特化したハリウッドスタジオは、ちょっぴり大人向けな雰囲気に加え非日常感も味わえるパークです^^

ミュージカルのハシゴができたり、アメリカにしかないスターウォーズエリアに潜入できたり!

特にGalaxy’s Edgeの作り込みは圧巻です!スターウォーズファンも未履修の方も、ぜひ一生に一度は体験していただきたいエリア!

混雑度合いについては、他の3パークよりやや空いています。

コンパクトなパークのため、1日あればかなり余裕を持って楽しむことができますが、スターウォーズエリアだけハンパなく混んでいるため朝早くから行くことをお勧めします。

あとがき

あとがきまで読んでいただき、ありがとうございます(^ ^)

これにて筆者が2022年に行ったWDWの体験記、終了とさせていただきます!

と言いつつ、書きながらバスなどの園内移動手段もまとめたいな〜と思ってきたのでもう少しだけ記事を増やす予定です。

記憶が新しいうちに書いた方が良いのは重々承知なのですが、慣れないブログ執筆にとても時間がかかってしまいました・・・

それでも書いているとWDWの楽しかった記憶がたくさん蘇り、ワクワクしながら書くことができました!

やはりお金は経験に使った方が良いですね!目先の物欲に負けず、今後もたくさんの経験を「勝手に」共有させていただこうと思う所存ですので、ぜひ皆様の暇つぶしにでもしていただけますと幸いです。

今後ともぜひお付き合いください!

Cinelingo