今回は実家を出て初めて一人暮らしするにあたって揃えたものをご紹介していきます!
YouTubeやインスタグラムの見すぎで何を用意すればわからなくなってきた方、お金がないから必要最低限で揃えたい方必見!
優先順位が高いものから順番にご紹介します!
とりあえず!入居初日に絶対持っていくもの
脚立★★★
脚立は絶対に必要です。特に夏場、入居当日に必ず持って行ったほうがいいです!
ないとエアコンつけられません!!
私は入居当日に用意してなかったのですが、ブレーカーを上げることだけを考えて、長くて固いものを持っていけばOKでしょ♪と思って意気込み新居へ向かったところ、
ブレーカーは上がっていたけどエアコンのコンセントが抜けていた( ^ω^ )Σ!!
持参した長くて固いもの全く必要ありませんでした。トホホ、、
ちなみに私が購入したのはこれ。シンプルコンパクトで邪魔にならず、インテリアにしてもGOODなデザインです!入居前日までに入手しておきましょう!
カーテン★★★
隣のお家から丸見え状態になってしまいますので、早めにつけるのがベスト!
レースカーテンは遮像またはミラーカーテンを、ドレープカーテンは遮光のものがオススメ。
※遮像カーテンは内・外両側から見えなくなるカーテン、ミラーカーテンは内側から外は見えるけど、外から内は見えなくするカーテンです!
私はニトリのデコホームでセット購入しました!7,980円とお手頃でした^^
https://www.nitori-net.jp/ec/product/2114100133372/
寝具★★
当日からすぐに入居するならベッドや寝具一式も必要です!組み立てにも時間がかかるので、時間に余裕を持って配達してもらえるようにすると良いです!
また寝具が変わると眠れない人(わたし!)は、なるべく元々使っていたものを持っていくのがいいと思います・・
マットレスもフレームも新調しましたが、まだまだ慣れず眠れません(笑)
フローリングワイパー★
家具がないうちに床掃除を済ませましょう!
私の部屋は入居直前にハウスクリーニングをしてくれたのでかなり綺麗でしたが、ハウスクリーニングがいつ入るかは賭けですので持参するのがベスト!
意外と黒くなりますので、潔癖の人は念入りにお掃除しましょう〜!
手洗い石鹸★
入居準備で掃除をしたり、いろいろなものを触るので手洗い石鹸は必須!
タオル(手拭き用、掃除用)★
意外と忘れがちですが、タオルも初日から数枚用意しておきましょう。
一人暮らしは、実家の時よりも頻繁に手を洗いますしちょっと汚してしまった時にさっと拭くものがあると便利!
ティッシュ、トイレットペーパー、ゴミ袋★★
実家にあった当たり前のものは、意外と盲点ですがないとめっちゃ困ります!!
トイレットペーパーは実家から1ロールもらっていきましょう。
ゴミ箱は入居後に用意でOKですが、ゴミ袋は初日からしっかり用意しておきましょう!
入居前の対策編
防カビ燻煙剤&お風呂の椅子・湯桶など
お風呂を使い始める前に防カビ対策!
防カビ燻煙剤は浴槽グッズの防カビにも効果があるらしいので、お風呂の椅子やおけも一緒にかけられると効率がいいです!
私はお風呂の椅子もおけも買っておらず、防カビ燻煙剤だけ先にやりました・・・
カビが生えてしまったら掃除が大変。一緒にまとめてやれるならやりましょう〜!
ちなみに最近の浴室はだいたいマグネットがつくようになっているみたいです。
浮かせる収納にすれば水捌けも良くなり、多少カビの対策になるはず・・
ネットで人気があるのは山崎実業のマグネットおけ・風呂椅子ですが、めっちゃ高い!揃えたら6,000円くらいします。
安く抑えたい私が実際に買ったのはアスベルのおけと風呂椅子です。
シンプルデザインで価格も安く、さらに使いやすい!
おけは1,000円を切っています!(2025.09時点)
マグネットもしっかりしているので落ちてくることはありません。
風呂椅子はマグネットではありませんが、コの字型で浴槽にかけて乾かすことができます。水が流れやすい形状なので結構良いかも。
本当は椅子もマグネットにしたかったですが、実際壁についてたら結構出っ張って圧迫感がありそうでやめました。・・・あと高いし。
ついでに、世の中のお風呂界隈では入浴後に水切りを使って水気を切っているみたいです!
築40年の年季が入ったマンションに住んでいた私は、こんな便利グッズの存在を25歳にもなって知りませんでした!笑
Amazonで500円だった↑のものを買ってみました。
これもマグネットでつくし、水はしっかり切れるし買ってよかったと思います!
使い始めてから、今まで水気を切っていなかった実家のお風呂に恐怖を感じました・・買ってあげよう・・・
バルサンは必ずしも必要じゃない
入居準備のVlogを見ていると必ず登場するバルサンやアースレッドなどの防虫剤。
Gや他の虫に絶対に出会いたくない人は必須!・・と思っていましたが
私は買ったのに結局使いませんでした。
なぜかというと、思ったより事前のハウスクリーニングがしっかりしていたから!
部屋に入ると「ダイキン害虫駆除サービス」の実施案内が置いてありました。防虫の業務用燻煙剤を私が入居する1日前にやってくれていた模様。
「○日△時まで入室しないでください」
という札がドアノブにかかっていたのですが、なるほどしっかりやってくれていそうだ!と。
絶対にGに出会いたくないのでバルサンやろうか悩んだのですが、親もこれはしっかりやってるはずだからいらないでしょうと。
入居して1週間しか経っていませんが、今の所虫は全く出ておりません!
これで虫が湧いたら怒ります!!笑
ということで、安心材料として買っておくのがいいとは思いますが私のように買って使わない可能性もあるのでご注意ください。
ブラックキャップ
G対策の王様、ブラックキャップ!絶大な信頼を置いています。
<屋内用>部屋の隙間やすみにポイポイ置いていきましょう!
<屋外用>玄関外、ベランダ、室外機の近くなどにおすすめ
人によっては「G誘引剤だからいやだ」という人もいるようです・・・
今の所G本体も死骸も見ていないのでどちらとも言えませんが、プラシーボ効果ということで置いた安心感があります!
必須ではないけど、あると便利なもの
ダンボールカッター
これかなりオススメです!
引越しではたくさんの荷物が届きダンボールも大量に捌かなければなりません。
通常のカッターよりも安全なのに、切れ味はこちらの方が良い!
歯が短いため中身を傷つけることも少なそう。パツパツに入っていたら危ないですが←
マグネットでいろんなところにつけられるので、私は冷蔵庫につけています!
どこやったっけ〜〜という時間が減り、パッと手に取れます。ちゃんとしまえば。
鏡の曇り止め
お風呂に鏡がついている人は買ってみて!曇りが低減されます。
塗った時はびちゃびちゃしていて綺麗に乾くのか心配になるのですが、ご安心あれ。
時間が経てば綺麗に乾き、お風呂に入っても鏡が曇りにくくなります!
遠慮して少ない塗布量だとすぐに曇り始めるのでたっぷり塗ることをお勧めします。
水切りラック
自炊する人、食器を使う人は水切りラックも用意しておくと便利。
一人暮らしのシンクは狭いので、よくあるカゴタイプは置きづらい・・・
そこで使うときだけ広げられる巻き方ラックがオススメです!
作りもしっかりしていてがたつくことなく使用できます。ただし、大きいフライパンを洗うときはスペースを考えないと乗り切らないかもしれません。
そんなに食器を使わない人は、布巾やティータオルで洗った後に拭いてもいいかもしれません!
一応、あると便利です!
思ったよりたくさん買わなくて大丈夫!少しずつものを増やそう
絶対になくては困るものは実はあまり多くないと実感しました。
特に一人暮らしの家は狭いので、ものをたくさん買って増やしてしまうより「必要になったら買う」でちょうどいいと思います!
あれもこれもと揃えても、実際に行ってみたら使う必要がなかった・・ということも結構ありますので、実際に住んでみて徐々に揃えていきましょう!
一人暮らしを始める方のご参考になれば嬉しいです。
ではまた〜!